一般社団法人起業支援ネットワークNICe

ユーザーログイン
最新イベント


お役立ちコラム



Column
NICe代表理事の増田紀彦が、NICe正会員・協力会員・賛助会員、寄付者と公式サポ ーターへ送っている【NICe会員限定スモールマガジン増田通信】の中から、一部のコラムを抜粋して掲載しています。
増田通信より「ふ~ん なるほどねえ」173 日本人の心?



──▼────────────────────────────────
<最近の提案> 日本人の心?
──▼────────────────────────────────


ロックはジャズから生まれてきたが、今や両者は全くの別物である。
その違いの最大要因はリズムだ(と、私は思っている)。
ジャズは4ビート、ロックは8ビートである。
つまりジャズは「ズンズンズンズン」、ロックは「ズズタタズズタタ」だ。

というわけで、8ビート=ロック、というイメージが強いが、
実はもうひとつ、8ビートを基本にした音楽ジャンルがある。

いわゆるひとつの、演歌だ。

北島三郎、八代亜紀、細川たかし、鳥羽一郎、氷川きよし……、
こういった面々の楽曲のテンポの良さは、8ビートの成せる業である。

以上の話を系譜的にまとめると(男系で表現)、
黒人霊歌(曾祖父)→ジャズ(祖父)→ロック(父)→演歌(子)となる。
なお、ロックの兄に当たるのはブルースで、演歌から見れば伯父さんだ。

一方、母方の系譜をたどれば、
演歌の祖母もしくは曾祖母は、日本民謡ということになりそうだ。
あの小節(こぶし)と呼ばれる唱法は、民謡独自のものである。

というわけで、演歌は日米合作の音楽ジャンルであり、音楽市場である。
時折、演歌を「日本人の心」と呼ぶ人がいるが(そう思うのは自由だが)、
成り立ちとしては、ここまで説明してきたとおりである。

もっとも、外国文化を巧みに取り入れて独自の文化を生み出すのが、
私たち日本人の心である、という意味においては、正しい認識かもしれない。

私たちの商品開発やサービス開発も、まだまだ日米合作の余地があると思う。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
増田紀彦NICe代表理事が、毎月7日と14日(7と14で714(ナイス)!)
に、NICe正会員・協力会員・賛助会員、寄付者と公式サポーターの皆さん
へ、感謝と連帯を込めてお送りしている【NICe会員限定レター「ふ〜ん
なるほどねえ」スモールマガジン!増田通信】。
第173号(2019/0514発行)より一部抜粋して掲載しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
 前の記事
次の記事 



最新のお知らせ NEWS
2024-11-21 08:07:55NEWS
 本日配信:NICeメルマガvol.221【増田紀彦の視点・第130回 どうする? フリー新法】

プライバシーポリシー
お問い合わせ