一般社団法人起業支援ネットワークNICe

ユーザーログイン
最新イベント


お役立ちコラム



Column
新たなつながりで誕生した新たなビジネス事例、その起点となる発想と実現へのポイントを紹介
「事例に学ぶ! 新事業実現法」第39回/上西和信さん(千葉県木更津市)里山の保全・整備活動を通じて、地域も世代も職種も越えた、ゆるやかで楽しい学びのプラットホームを展開中


■□■───────────────────────────■□■
    「事例に学ぶ! 新事業実現法」

  第39回
  里山の保全・整備活動を通じて、地域も世代も職種も越えた、
  ゆるやかで楽しい学びのプラットホームを展開中
■□■───────────────────────────■□■



┌───────────────────────────────┐
 千葉県木更津市/NICe協力会員・上西和信(じょうにし・かずのぶ)さん
 株式会社東和機材 取締役会長
 きさらづ里山の会
 http://www.kisaradusatoyamanokai.com/
 NICe会員情報はこちら
 http://www.nice.or.jp/category/members/members-kanto/page/4
└───────────────────────────────┘

◆誘われるままに地元の里山へ。五感を刺激され新世界の仲間入り

未経験の分野や新しいコミュニティに入るには勇気が要る。
父親が創業した住宅設備機器の卸販売業を継いで40年間、
仕事一筋だった上西和信さんが、
週末のアウトドアに目覚めたのは60歳を過ぎてから。
それまでずっと社内にこもり、限られた仕事の中だけにいたという。
ところが今ではすっかり日焼けして、見るからに健康的だ。

上西さんを変えたのは、里山の保全整備と地域資源の活用に取り組む
『きさらづ里山の会』との出合いだった。

「得意先に誘われ、断るのもなんだとお付き合いで参加したのが始まり。
最初は不純な動機だったんですよ(笑)」

活動拠点は、千葉県の木更津駅から車で10分ほど。
13000平米もの里山に、日曜ごと、5、6人のリタイア世代が集っていた。

「荒れ放題だったのですが、草を刈って、自分らで山小屋を建てたり、
一休みにトンネルで昼寝をしたりと。これが気持ち良くてね(笑)。
夜はたき火を囲んで語らい、呑んだりと、そんなゆるい組織なんです」

自然の中で共に汗を流し、笑い、語らう。その心地よさと、
自主性を大切にする大らかな先輩たちの人柄にも惹かれ、
すっかりどっぷり“ハマって”いった。


◆里山を舞台にイベントを定期開催し、交流の輪を拡大

「昔は子どもの休みに合わせて、わざわざ旅行へ行ったけれど、
こんな身近な地元に、自然豊かな遊びの宝庫があるなんて。
普段、見慣れている風景の中に価値があるとは知らずにきました」

上西さんたちは、この里山での楽しみをもっと広めたいと、
上総掘り(掘り抜き井戸)体験、もみがら燻炭づくり体験、
チェーンソー講習会、バイオトイレづくりなどのイベントを企画し、
一般の参加を呼びかけた。
その活動がクチコミで広がり、先月の春の山野草観察会には、
地元に加え東京や関西などから合計50人が集った。

「ヨモギがあんなに美味しいとは!自分も初めて知りましたよ!
地元の人たちも、都会から来た若い人たちも喜んでくれて。
そういう他者の視点がこの里山の良さを改めて感じさせてくれますね。
30年後、この里山はきっと、すごくいい森になるだろうと思います」

会は千葉県里山活動協定の認定を受け、森の駅推進協議会にも参加、
プラットホーム化したことで、新しい出会いも次々と生まれている。
2012年には福島県からIターンした30代の青年が3代目会長に就任。
地域・世代・職種を越え、イベント参加者だけでなく会員数も増加中だ。


◆ひとり一人の力を活かし連携することで、互いの成長と喜びに

「ベテラン組も達者です(笑)。それぞれ培ってきたノウハウや技術が
里山で活用できることも発見できた。
多種多様な人たちが出会うことで、点と点がつながって、
自然も人も成長していくのは何よりの楽しみです」

高級楊枝の材料として、また最近では和のアロマとして注目されている
クスノキ科のクロモジを活かした取り組みも計画中とのこと。
「お酒に漬けると香りがまたよくて、美味しいですよ」とのこと。

また地元農家ともつながり、休耕地300坪を活用した農園にも参加。
「人に勧めるなら自分もやれと先輩に言われて(笑)、
2年前から始めた新米です。ベテラン組や高専の先生もいて、
教わりながら、学びながら、つくり育て食する楽しみを味わっています。
東京からも車で1時間と近いですから、田舎暮らしに興味がある都会人、
農業やってみたい人の受け皿として、私たちの活動がゲートになって
一緒に楽しむ仲間が増えたら、それがまた喜びになりますね」

何事もやってみないとわからない。
一歩踏み出す勇気と、人からも自然からも学ぶ素直な心があれば
意外な身近なところに、資源の宝庫が見えてくる。
楽しい!と感じる純粋な気持ちこそ、まずはその原動力だ。


2016.5.19 
「つながり力で起業・新規事業!」 メールマガジンVol.42

プライバシーポリシー
お問い合わせ