Vol.47【増田紀彦からメッセージ・なぜ開催するのか?NICeなビジネスプランコンテスト】

・
■□■───────────────────────────■□■
2016.10.21
「つながり力で起業・新規事業!」 メールマガジンVol.47
起業支援ネットワークNICe http://www.nice.or.jp/
■□■───────────────────────────■□■
このメルマガは、NICeの活動に参加された方々、
またはNICe代表理事・増田紀彦と名刺交換をされた方々、
および全国の起業家、経営者、中小企業支援・創業支援機関、
一次産業支援機関の方々へも送信しています。
┃目┃次┃ ┃ ┃ ┃ ┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
【1】「増田紀彦からメッセージ」
第4回NICeなビジネスプランコンテスト開催に向けて
【2】 公募概要 第4回NICeなビジネスプランコンテスト
【3】「pickup! NICeな仲間の日記から」
【4】 最新情報
熊本・東北応援NICeブース@第45回 板橋区民まつり御礼レポート
など4本
【5】 活動予定 NICeの主な勉強会
【6】 お知らせ:
NICeなビジネスプランコンテスト入賞者の進捗情報
ほか3本(東京都・埼玉県・大阪府・新潟県)
■□■───────────────────────────■□■
日本一簡単な応募方法、賞金わずか10万円……。
こんなビジネスプランコンテストを、NICeはなぜ開催するのか?
第4回NICeなビジネスプランコンテスト審査委員長 増田紀彦
■□■───────────────────────────■□■
私たちNICeは、決して大きな団体ではありません。
そんな私たちが、全国からビジネスプランを募って今年で4年目を迎えます。
あらためて、なぜ私たちは毎年ビジネスプランコンテストを開催するのか、
その理由を、ぜひ、みなさんに知って頂きたくメッセージを記しました。
【多彩な地域から、多彩なプランが登場】
ひとつには、当然のことですが、
秀逸な事業の芽に光を与え、ぐんぐん育ってほしいという願いがあります。
過去3回の『NICeなビジネスプランコンテスト』においても、
このチャンスがなければ、事業化は進まなかったかもしれない……、
そんなプランが続々と入賞することで、
社会に新たな価値を提供する機会をつくったと自負しています。
以下に過去3回のベスト3プランを紹介します。
多彩な地域の起業家たちが、多彩な事業内容を訴えています。
そして、そのどれもが、人の心を温かくする取り組みであることが、
プランのタイトルを見ただけでもおわかり頂けると思います。
【第1回NICeなビジネスプランコンテスト ……2013年】
◎グランプリ(同点2人受賞)
◆東北地方の編み組み技術の保全/柳沼美千子さん(福島県)
◆ノンスキャフォールディング(無足場)工法の講習/小倉健二さん(埼玉県)
◎第3位
◆トカチビュッフェで集客サポート/岡田昭彦さん(北海道)
【第2回NICeなビジネスプランコンテスト ……2014年】
◎グランプリ
◆橋を洗う/小倉健二さん(埼玉県)
◎準グランプリ
◆乳がん経験者がコーディネートするフォトサービス/真水美佳さん(東京都)
◎第3位
◆人前でちゃんと話せる大人になるために<声&話し方強化スクール>
/梶田香織さん(愛知県)
【第3回NICeなビジネスプランコンテスト……2015年】
◎グランプリ
◆千年ジャケット 魚沼地方の染織技術を全世界に発信するファッションプランド
/野口智瑛さん(神奈川県)
◎準グランプリ
◆移住・定住酒米栽培、地酒造りコーディネート事業/鈴木尚登さん(秋田県)
◎第3位
◆21世紀を生き抜く力を育てる「親子起業塾」/西田ミワさん(熊本県)
いかがですか?
大きな市場を取る! 決してそんなプランばかりではありませんよね。
というか、むしろ小さな市場に展開しようとする事業のほうが多いかもしれません。
自らが暮らす地域のために、自らと同じ境遇の人たちのために……、
そんな視点から発案されたプランが多く選出されています。
【プレゼン会場で参加者全員が投票してグランプリ選出!】
では、これらの入賞プランは、どのようにして選出されているのでしょう?
実はこの回答こそ、
私たちが『NICeなビジネスプランコンテストを』開催する最大の理由です。
応募を受け付けたプランは、書類審査、審査員審査を経て5件に絞り込まれます。
そして、毎年12月に開催する『NICeつながり祭り』において、
その5件のプラン発案者全員がプレゼンテーションを行うのです。
訴えを真剣に聞くのは、『NICeつながり祭り』の参加者たち。
5組のプレゼンテーションが終了すると、
参加者全員がグランプリ選出のために投票を行います。
審査委員長の私も、このときは「清き一票」を持つ一人に過ぎません。
全国から参加した仲間たちの総意で、グランプリが決まるのです。
【「優れたプラン」以上に、「応援したくなるプラン」を】
つまり、私たちが考えるビジネスプランコンテストとは、
「優れたプラン」を決めるというより、
「多くの人が応援したくなるプラン」を選び出すための取り組みなのです。
NICeは、常に「つながり力」という言葉を訴えています。
小さな規模の起業家には、あれやこれやが不足します。
それを起業家同士で補い合い、助け合い、支え合うことで、
大きな力に依存せずとも生き抜ける道を見出そうとしているのです。
仲間が仲間のプランを後押しする。
この仕組みこそ、NICeがコンテストを開催する最大の理由です。
【賞金は『つながり祭り』参加者の参加費から】
なおグランプリ受賞者には、賞金10万円が授与されます。
準グランプリ、第3位、入賞の方々にも賞金が手渡されます。
このお金はどこから出てくるのでしょう?
『NICeつながり祭り』の会場に足を運んでくれた方々の参加費がその原資です。
応援したいプランを選ぶのも、そのプランの実現を資金的に後押しするのも、
『NICeつながり祭り』に参加する一人一人なのです。
【本当に簡単な応募方法。思いを紙1枚に整理するだけ】
さあ、まずはビジネスプランが集まらないことには始まりません。
応募方法はいたって簡単です。
所定のA4のエントリー用紙1枚にある、いくつかの項目を埋めるだけ。
もしかすると、日本で一番、簡単に記入できる応募用紙かもしれません。
あなたのプランがグランプリに輝くかどうか、それはわかりません。
でも、頭の中にあることを書き出してみることは、大いに価値があります。
締め切りは10月31日(月)18時です。
詳しくは、以下をお読みください。
あなたらしい、ビジネスプランのご応募を、心からお待ちいたします。
<第4回NICeなビジネスプランコンテスト審査委員長 増田紀彦>
■□■───────────────────────────■□■
共催:日本政策金融公庫 協賛:ケンテックシステムズ
第4回 NICeなビジネスプランコンテスト 公募概要
■□■───────────────────────────■□■
●応募資格
起業プラン、新規事業プランをお持ちの方。法人・個人は問いません。
すでに事業化の準備に入っているプランも受け付けます。
応募費、審査費など、いっさいかかりません。完全無料です
●応募期限
2016年10月31日(月)18時
●応募方法
別紙のエントリー用紙に記入し、期日までにメールまたはFaxにて送付願います。
おひとりで複数のプランご応募も歓迎です。
(その場合は、1プランごとに記入してご応募ください)
エントリー用紙はこちらからダウンロード
・Word入力用のドキュメント
http://www.nice.or.jp/bizcon2016_word.html
・Fax・手書き用のpdf
http://www.nice.or.jp/bizcon2016_pdf.html
<送付先>
一般社団法人起業支援ネットワークNICe
第4回NICeなビジネスプランコンテスト事務局
E-mail jimukyoku@nice.or.jp
またはFax 03-6316-9029
●ファイナルステージ(本選)進出者の発表
一次選考(書類選考)、二次選考(審査員審査)を経て、
上位3〜5名がファイナルステージ(本選)に出場となります。
本選進出者の発表は、2016年11月10日(木)配信のNICeメルマガ号外にて。
●ファイナルステージ(本選)
2016年12月10日(土)「NICeつながり祭り2016」にてプレゼンを実施。
会場/日本政策金融公庫 東京中央支店 4階会議室
〒104-0033 東京都中央区新川1-17-28
詳細・参加お申込み方法などはこちら
http://www.nice.or.jp/archives/36373
●グランプリ選抜方法
「NICeつながり祭り2016」の参加者全員による投票によって決定します。
投票結果は、同イベントの終了までに集計・発表し、表彰を行います。
●共催 株式会社日本政策金融公庫
https://www.jfc.go.jp/
●協賛 有限会社 ケンテックシステムズ
http://www.kentechsystems.net/
●主催 一般社団法人起業支援ネットワークNICe
http://www.nice.or.jp/
●問い合わせ先
第4回NICeなビジネスプランコンテスト事務局
E-mail jimukyoku@nice.or.jp
■□■───────────────────────────■□■
「pickup! NICeな仲間の日記から」
第43回
飯田真一さんの『変えるべき時』
■□■───────────────────────────■□■
全国各地の異なる業種・地域・世代の人々が出会い学び合う
NICeのSNSの中から、ご本人の承諾を得て投稿記事を転載。
今回は、増田代表が選んだ9月月間最優秀日記をご紹介。
なお12月に、毎月の最優秀日記を候補にした年間グランプリを決定します。
───────────────────────────
おかげさまでと言うべきなのか、このところ
当初予定が入っていないような日にもちょくちょく予定が入ってきて、
バタバタと動き回ってる日が多くなってきたような気がします。
で、自分がやってることをちょっと整理してみました。
1 いわゆる行政協力
2 支部役員としての仕事
3 自分が営業(?)してとった仕事や紹介していただいた仕事
4 金融機関等での仕事
5 その他事務所維持のための事務仕事など
物理的な仕事の時間で並べるとこんな感じです。
1は、開業した頃からしていますが、ある程度の売上が見込める一方で
1日幾らでやってることと、時間の拘束があるために
こればかりやってると、お客様からの急な依頼にすぐに応えることができません。
ただ、狭い範囲ですが、一定の評価はいただいているのではないか
と思っているので、完全に撤退したくないところです。
2は、ほぼボランティアです。
一息ついたと思ったらまた別のことが入ってきて
最近ちょっとストレッサーになりつつあるのですが、
とりあえず任期が来年の5月までなので、それまで頑張ります。
その先はしばらくの間はやりたくないです。
3は、基本自分を指名してついていただいているお客様からの依頼ですので、
一番大事にしたいところです。
最近ここが少し増えてきたように感じています。
今後のこともあるので、一応種まきもしているつもりですが、
まだ芽も出していないのでもう少し時間がかかりそうです。
4は、月に4回あれば多い方なので、柱にはなりにくいのですが、
結構おいしい仕事なので継続して続けていきたいところです。
5は、まあ仕方ないですね。
今まで1の仕事が重点だったのですが、最近2と3の比重が高くなりつつあります。
役員の仕事はどうにもならないところがあるのですが、
外のお客様をもう少し開拓して、1の仕事をもう少し減らすことができれば
自分の業務がうまく回ってくるのかなと改めて感じるようになりました。
※2016年9月20日投稿
┌───────────────────────────────┐
千葉県市原市/NICe正会員・飯田真一(いいだ・しんいち)さん
社会保険労務士いいだ事務所 代表
NICe会員情報はこちら
http://www.nice.or.jp/category/category/members/members-kanto/page/3
└───────────────────────────────┘
■□■───────────────────────────■□■
NICe最新情報→ http://www.nice.or.jp/info
■□■───────────────────────────■□■
《report》 10月18日更新
熊本・東北応援NICeブース@第45回 板橋区民まつり御礼レポート
http://www.nice.or.jp/archives/36733
───────────────────────────
《Mr.NICe》 10月14日更新
増田通信より「ふ〜ん なるほどねえ」105
<最近の応援> 上から目線で「がんばれ」って言われても……
http://www.nice.or.jp/archives/36722
───────────────────────────
《Mr.NICe》 10月7日更新
増田通信より「ふ〜ん なるほどねえ」104
<最近の発見> ネオン街の「おたく御殿」
http://www.nice.or.jp/archives/36705
───────────────────────────
《News》 10月2日更新
協賛決定!ケンテックシステムズさん
日本政策金融公庫共催 第4回
NICeなビジネスプランコンテスト
http://www.nice.or.jp/archives/36470
■□■───────────────────────────■□■
NICeのリアル活動 イベント、勉強会等のお知らせ
http://www.nice.or.jp/real_schedule
■□■───────────────────────────■□■
応募期限10月31日(月)18時必着
大募集!簡単エントリー 第4回NICeなビジネスプランコンテスト
日本政策金融公庫共催 ケンテックシステムズ協賛
───────────────────────────
11月1日 (火)第41回 経営初心者のための勉強会(NICe後援)
好評につき<第2弾!>取材した人物1000人以上、
アウトプットした記事6000本以上 フリーライター歴21年のプロが語る
『取材力』と『文章力』
───────────────────────────
11月12日(土)&12月3日(土) 福島県棚倉町
「女性のための起業セミナー」2日間コース 受講無料(NICe協力)
───────────────────────────
11月16日(水) 大阪開催 防災備蓄収納プランナー協会主催
防災備蓄準備のための基礎知識を学ぶ
「防災備蓄収納2級プランナー」講座(NICe後援)
───────────────────────────
11月19日(土) 埼玉大宮開催 防災備蓄収納プランナー協会主催
防災備蓄準備のための基礎知識を学ぶ
「防災備蓄収納2級プランナー」講座(NICe後援)
───────────────────────────
11月23日(水・祝) 東京開催「防災備蓄収納プランナー協会主催
防災備蓄準備のための基礎知識を学ぶ
「防災備蓄収納2級プランナー」講座(NICe後援)
───────────────────────────
11月29日(火)第42回広報勉強会(NICe後援)
───────────────────────────
12月10日(土)日本政策金融公庫共催 NICeつながり祭り2016
【同時開催】 第4回 NICeなビジネスプランコンテストファイナルステージ
───────────────────────────
12月19日(月)第43回広報勉強会(NICe後援)
───────────────────────────
1月26日(木)第44回広報勉強会(NICe後援)
┌───────────────────────────────┐
上記はSNS登録を問わずご参加いただけます。
詳細はこちら予定一覧
http://www.nice.or.jp/real_schedule
これまでの開催レポートはこちら
http://www.nice.or.jp/real_all
└───────────────────────────────┘
■□■───────────────────────────■□■
お知らせ1 NICeなビジネスプランコンテスト入賞者の進捗情報
「正しい知識で美しく収納し備えよう」
東京・大阪・埼玉にて
基礎知識を学ぶ【防災備蓄収納2級プランナー】講座
■□■───────────────────────────■□■
第2回 NICeなビジネスプランコンテスト(2014年12月開催)で上位入賞
された長柴美恵さん(埼玉県)が、事業プランをベースに、「家族を守る
ために。社員を守るために。命を守るために。いつ起きるかわからない災
害に備えた備蓄の準備を促進するため」、防災備蓄の意識を高め、準備の
普及を目指して2016年6月に一般社団法人を設立されました。さらに、
防災備蓄収納プランナーの育成を目的に、「正しい知識で美しく収納し備
えよう」をスローガンに掲げ、各地で講座をスタートしています。
○基礎知識を学ぶ「防災備蓄収納2級プランナー」講座
11月16日は大阪で、11月19日は埼玉で、11月23日は東京で。
詳細・受講お申込みはこちら
一般社団法人 防災備蓄収納プランナー協会
http://www.bichiku-shunou.or.jp/
■□■───────────────────────────■□■
お知らせ2 NICeな仲間の最新情報
「茨城・岩手・長野・宮城・熊本・北リアス」を東京・神田で!
■□■───────────────────────────■□■
NICeメルマガVol.7「第7回 事例に学ぶ! 新事業実現法」
http://www.nice.or.jp/archives/16117
に登場いただいた川野真理子さん代表の、日本全国うまいもの交流サロン
「なみへい」(ニュープラネット合同会社)さんが、10月から新サービス増です。
コース以外の単品アラカルトをはじめ、席だけ予約、予約なしでのご来店にも
対応可となり、また女性限定のカウンターおひとりさま安心キャンペーンも実施中。
年内の特集地域は、10月は茨城県かすみがうら市と岩手県一関市、11月は長野県
上田市と宮城県大崎市、12月は被災地支援として、熊本県玉名市と岩手県北リアス
を予定。詳細はこちら「なみへい」さんHP
http://www.namihei5963.com/index.shtml
また、飲食店を使ったシティプロモーションをお考えの方のご相談を受付ています
http://www.namihei5963.com/namihei-board/detail.cgi?sheet=hp1&no=1880
■□■───────────────────────────■□■
お知らせ3 NICeな仲間の催事情報 新米!
「新潟県十日町市」を東京・大井町&日本橋で
■□■───────────────────────────■□■
NICeメルマガVol.5の「第5回 事例に学ぶ! 新事業実現法」に登場いただ
いた新潟県十日町市のお米職人集団、(有)白羽毛(しらはけ)ドリームフ
ァーム樋口徹さんが、東京での催事に出店します。新米の魚沼産コシヒカリ
升量り売り(山盛りで100円)ほか、杵つき餅、笹団子、朝採り新鮮秋野菜、
加工品など、産地直送品の対面販売会です。
○11月2日(水)〜8日(火)品川区制70周年記念交流都市地方物産展
阪急阪神百貨店 大井食品館にて
https://www.hankyu-dept.co.jp/ooi/access/index.html
○11月25日(金)〜27日(日)魚沼産コシヒカリ農家6人による「利き飯」
日本橋三越本館向かい・ブリッジにいがた にて
http://nihombashi-tokyo.com/jp/shop/845.html
■□■───────────────────────────■□■
┃ ┃ ┃ ┃ ┃編┃集┃後┃記┃ ┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
先週末の10月15・16日、東京都板橋区で開催された
「第45回 板橋区民まつり」に、NICeは
震災復興応援ブースを出店させていただきました。
温かな応援と励ましをいただき、晴天にもめぐまれ、
おかげで、NICe内外の多くのみなさんと交流ができ、
2日めのお昼頃には完売する商品も出始めました。
写真多めの御礼レポートをアップしましたので、
9つの会場を舞台にした200近いブースと
数々のアトラクション、たくさんの笑顔をどうぞご覧くださいませ。
http://www.nice.or.jp/archives/36733
そして、今月末はいよいよ
第4回NICeなビジネスプランコンテスト締め切りです!
みなさんどうぞふるってご応募ください。
次号の「つながり力で起業・新規事業!」NICeメールマガジンは、
11月21日頃に配信予定です。
(NICe広報・岡部恵)
┌───────────────────────────────┐
増田紀彦代表およびNICe会員への
講演・取材依頼は、こちらフォームからどうぞ
http://ws.formzu.net/fgen/S41692880/
└───────────────────────────────┘
┌───────────────────────────────┐
NICeのSNSは登録も利用も無料です。
登録ご希望の方はこちら「初めての方へ」をご覧ください。
http://www.nice.or.jp/first
ご不明点はこちらQ&A、またはメールにてお問い合わせください
http://www.nice.or.jp/about_sns
Email :jimukyoku@nice.or.jp
└───────────────────────────────┘
┌───────────────────────────────┐
メルマガへのご感想・ご意見をお待ちしています。
Email :jimukyoku@nice.or.jp
└───────────────────────────────┘
┌───────────────────────────────┐
メルマガのバックナンバーズ 一覧はこちら
http://www.nice.or.jp/archives/22957
メルマガの登録および解除はこちら
http://www.nice.or.jp/archives/13068
└───────────────────────────────┘
■□■───────────────────────────■□■
つながり力で、日本経済と地域社会の未来を拓く!
■ 発行: 一般社団法人起業支援ネットワークNICe
■ 〒152-0001 東京都目黒区中央町2-6-8-1F
■ URL:
http://www.nice.or.jp/
■ Facebook:
https://www.facebook.com/nice.or.jp
■ TEL&FAX (03) 6316-9029
■ Email: jimukyoku@nice.or.jp
■ 代表理事 増田紀彦
■□■───────────────────────────■□■
Copyright(C) NICe
■□■───────────────────────────■□■
Google+